孤独になりやすい

定期的に対面形式の授業が行われている大学を探してみよう

通信制大学は、何度も通学をする必要が無く、入学金や授業料が安いという利点がありますが、学習を続けるうちに孤独に悩む人が少なくありません。そこで、孤独に打ち勝つためには、教科書やパソコンを使った学習方法ばかりでなく、時に対面形式の授業に参加をして、色々な学生や教職員とコミュニケーションを取るのもおすすめです。対面形式の授業の日数や設置される科目、担当教員などは、各大学の学部学科や在学生の数などに大きく左右されます。そのため、入学試験に向けて興味のある大学の資料をもとに大事なポイントを押さえておきましょう。また、対面形式の授業が必修科目となっている場合には、単位を落とさないように、仕事や家庭生活のスケジュールをきちんと調整しておく必要があります。

全国の学生や教職員と交流ができる学内SNSがあるかチェックしよう

通信制大学に入学をしてから孤独にならずに学習を続けるにはいくつか方法があり、各大学のウェブサイトや入学資料を読み通して、自分に合う大学を見つけることが大事です。最近では、全国の学生や教職員と交流ができる学内SNSを開設している通信制大学もあり、仕事や家事などで忙しい人も開いた時間を使って学習方法に関する意見交換や、教員への質問を行うことが可能です。こうしたSNSを活用した取り組みについては、様々な職業の社会人が学んでいる通信制大学を中心に広がっており、年齢や性別によらず学習に役立つツールとして注目度が高まっています。なお、学内SNSのメリットとデメリットを把握するうえで、機会があればすでに通信制大学を卒業した人から話を聞いてみると良いでしょう。

通信の大学は、毎日通う必要がありません。自分のペースで学習できるため、仕事や育児をしている人でも安心して学べるのが魅力です。